脱臼
脱臼とは、関節を構成する骨が正常な位置関係からズレてしまう状態をいいます。
代表されるのは肩関節、続いて肘、あごなどに多くみられます。
幼児期に多くみられる肘内障(一般的に肘がぬけるなどと言う)も脱臼のうちに入ります。手を引っ張ってから急に泣き出す、手を挙げなくなる、ずっと黙って動かなくなる等、脱臼の疑いがある症状が出ましたら、一度お見せ下さい。
1 触診
骨の位置関係を探り、どの方向に脱臼しているのかを調べていきます。同時に骨が傷付いていて骨折を伴っている場合もあるので、慎重に合併症がないかどうかをみていきます。
2 整復
筋肉の緊張を緩ませ、ゆっくりと骨を元の位置に戻していきます。
3 固定
整復直後は再脱臼しないため固定を施します。
スポーツ再開時などにはテーピングで補強していきます。